忍者ブログ
「描いて解脱」呪詛のようにつぶやき絵を描く日々
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



■ 現状の考えまとめ記事
(2007.12.14~/2008.02.15修正)

若手日本画作家的でもできることはなんだろう。
自分でできるところはどこだろう。人からできないとかできるとかいわれるけどとりあえずやってみる。
これは模索で推測でたたき台。どうぞどうか疑ってください。そして更なる情報や実験結果が集まればいいと思っている。
注:常にこの記事は勉強したり実験結果により書き換えられる。
まずは
主題ありき、それに即した素材の選び方や描き方の選択。

良い紙

■麻紙って明記してあるけど麻紙じゃないのがいっぱい。昔は楮でできた紙は穀紙。現在は楮紙。紙は三椏、雁皮、麻の混合や、配合等に注意を向ける。素材それぞれに留意点や特徴が違うのでおのおの良く調べる。話によると、混合することにより好みのものになるとかならないとか。

例:良い楮紙の条件

「自楮or産地のはっきりした国産楮100%」「手叩解」「手漉き」「天日板干し」機械の介入のない紙、そして良い水の手に入る漉き場であること。

中性で安定した紙。


若手作家にできる画の保存考察
主題に即した保存を考える
・とりあえずの場合は自分の余命分を持たせると考えるのがひとつの手と思われる。
・作品が普遍的か朽ちていくのを楽しむ性質のものかに合わせて材料を選んだり保存方法を考える。
・仕上がった画を包むものは中性に維持できるよう対策を考える。
 ・これから描く絵についてはパネル選びから下貼り、貼り方、額装、畳箱を考える。絵が売れるようになったら段階的にレベルを上げていくことが基本。良い紙に包むことからはじめてみる。とりあえず今できることをする。


厚塗り系について
・描いた画について
→良い紙で包んでおく。良い紙とは中性。模索必要。風通しをよくする。パネルから剥がして中性に保てるように策を練る。

|資料|
×良くないダンボール
×良くない畳箱
×良くない桐箱
×セロテープ

○中性紙=個人的模索が必要だが、上記良い紙(中性紙)をヒントに探す。
○中性ダンボール
○良い桐箱
○良い畳箱
○中性こより・良い紙で裏打ちした後の喰い裂き
○良い写真用包材

・これから描く絵について
→良い紙に描く。良い木製パネル、良い下貼り、良い紙、良い額、良い畳箱を探して使う。
絵が売れるようになったら段階的にあげていく。できるところからする。

薄塗り系について
・描いた絵について
→良い仮巻きを作ってそれに入れる。よい保存用挟み板を作ってそれに入れる(カルトン)

・これから描く画について
→良い紙に描く。良い木製パネルや、良い下貼りしたパネル、中性ボード、軸装を視野に入れて考える。

以上の点を考えながら材料に目を向ける。



なぜ良いといわれているのか、なぜ悪いといわれているのか考える
絶対的なものはないというまず概念を作る。その上で疑いながら信頼しながら探す。生産者に欲しいものの希望を伝える。今は買えなくても欲しいものの方向性を丁寧に礼儀正しく伝える。

私のやってみたこと
良い下貼りの模索
良い紙の条件
画を包む良い紙の探し方の模索
良い仮巻きの条件
良い額の条件
良い畳箱の条件

以上の条件の答えは「中性」である。


仮巻きの材料の買えるところ
自宅の近所の襖店や経師屋=表具師に仕入れ場所はどこか聞く。軸装用品を買う。
自分おっかなびっくり小心者で飛び込み探求怖いのなら→上野襖紙店へ(台東区)
注:一度近所の襖屋でも何でも行くことをお勧めする。ピンきりだが、必要な情報はどこでも手に入る。また郵送できそうなものなのかを自覚する必要があるから。材料はほんとに見ないと判らないから。何軒も回って目を養う。結構飛び込んでみると変な若造が来たぞ、からかってやれと構ってくれる。色々勉強になること必死。

良い紙を捜す。買う。

参考必要アイテム
・八双
・平紐
・良い楮紙
・筒
・正麩糊とか糊刷毛とか等

良い紙の情報を持っているところ(なんか買って情報を得よう!)
紙屋さん。とにかく買う。いろいろな種類を買って描いて自分の欲しい紙のイメージを明確にする。それを自分で探す。そして紙屋さんに欲しい紙の希望を正確に丁寧に礼儀正しく伝える。さがすのをてつだってくれるはず。情報はただじゃない。
コツ:知識量は店員さんにもよるので何回か通って色々買って店の中のいろいろな人に構ってもらう。

・小津和紙
・わがみ堂
・数寄和
・松屋(襖屋)
・書道屋

良い包み紙の情報を持っているところ
良い写真包材を売っているところ。
・PGI(推測)

良い道具・材料を売っているところ
・小林刷毛店→撫で刷毛・打ち刷毛その他(要予約)
・宮川刷毛店→撫で刷毛・打ち刷毛その他




上野襖紙店→たけべら、アクリル板定規(食い裂き作るのに便利な長さの奴)、軸作りアイテム、匁竹定規
PR


この記事にコメントする
Name
Mail
URL
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Title
この記事へのトラックバック
[86]  [84]  [83]  [81]  [79]  [76]  [75]  [74]  [73]  [72]  [70
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
このサイトについて
このサイトは年金貰うまで若手作家、年金貰って青年作家という少しアレな世界に足を突っ込んだ人間のブログです。あわよくば各方面より指摘をしていただいて、若手作家:冨川三和五(冨川美和子)がまっすぐ正しい方向に進む為のブログである。日々間違えたとわかれば軌道修正、弛まぬ努力と精進を胸に。コレを読んだ若手作家にはこのサイトをたたき台として利用し検証し、重箱の隅をつつき、且つ実験や情報をコメントして頂、共に成長していこうという趣旨でもある。
間違いなどをやさしく指摘、もしくは指南してくれる人大大歓迎!世の中こんな仕組みというのも教えてくれると嬉しいです。
ブログ内検索
最新コメント
*コメントについて* コメント記入者によるコメント修正ができるようになりました、08/03/04。記入時にパスワード(←各々任意に作成)を入れるのを忘れないようにしてください。
[01/18 アカメ]
[11/16 アカメ]
[11/09 アカメ]
[10/25 アカメ]
[09/29 アカメ]
プロフィール
HN:
冨川三和五
性別:
非公開
自己紹介:
「案ずるより生むが易し」というけれど、すぐにひるむ逃避大好き人間。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog