忍者ブログ
「描いて解脱」呪詛のようにつぶやき絵を描く日々
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。



足りない頭で考えてみる。
金のない若手作家的、画の中長期保存について。
まず、どうしておいたほうがいい?
■仮巻きを作る
→描いた絵を丸めて保存しておく為 長い・大きい画用 薄塗り画用
 ◇画保存用・紙保存用・持ち運び用
(楮紙で巻くことにより、酸化を防止することができる、パネルからのアクからも防ぐことができる)

■カルトン製保存用はさみ板 小作品用 厚塗り画用
→描いた画を酸化から守る為
(上記と同じ。絵の小さいものはこの中に入れる。)

■包み紙の選定 木製パネル付画 小品用
→描いた絵を酸化から守る為
(上記と同じ。且つ段ボール箱酸性や、額からの酸化を防ぐ為。アクについてはパネル下貼りにて処理済)

■中性紙ボード製保存用はさみ板 大作品用
→描いた絵を酸化から守る為
(上記と同じ。パネルからのアク・酸化を避ける為。)

大まかにこの 三点 四点 になると思われる。 ←追記


これから描く画はとりあえずはがすことを考える。画が売れるようになったら装丁にまわす。基本薄塗り。

ただ、私的に木製パネルは不可欠な面が現段階ではあるので、既に描いた絵については包み紙、に気を使って保存しようと思う。

大きい絵はとりあえず剥がす。そして中性紙ボードに入れておく。(できればたぶん胡粉塗りした肌裏を正麩糊で中性紙ボードに貼ったりしておくといいのかなーと現段階では思う。)

楮紙。
なぜいいのか。それはバリアのように酸化を防ぐことができるから。すきあがった紙の保存にも楮紙で包むことにより守ることができる。もちろんドーサ引きしていない楮紙。画についても然り。
ただ、画の環境は、ドーサ酸性、ダンボール酸性、額酸性(おそらく接着剤や塗料)なので影響を防ぐ為に楮パワーを借りようということなのだ。

強い酸性には胡粉アルカリパワーを借りる場合もあるのだろう。もちろんアルカリ焼け?のようなものも確か古書保存で何か記述があったような気がする。うろ覚え~。世の摂理、やりすぎはいけないということでもあろう。
ともあれphの度合いや中和するのにどの程度の量がころあいなのかはこれから調べるべき点として私的課題だ。


ひとつ思い出したことがある。出会った方々からの言葉の端々にあった。それは説明責任。自分の絵は何でできていますよというもの。これは本当に必要な気がする。だって画が私の手を離れたら私は口出せないんだもの。何か良い方法で、個別に何でできているかきちんと明記できて、且つ美的なラベルみたいなものがほしいなぁ。作るか。

そういえば金丸君の絵の裏にはキチンといつ作ったものか、何でできているかとか書いてあるシールが貼ってある。金丸君偉い。一緒にグループ展してくれてありがとう。私もアレをアレンジしてちょっと美的なものを作りたい。イメージ先行型冨川。先行…?。昔、先行者って言うロボットが…。
PR


この記事にコメントする
Name
Mail
URL
Pass   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
Title
この記事へのトラックバック
[73]  [72]  [70]  [66]  [64]  [63]  [62]  [61]  [60]  [59]  [58
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
このサイトについて
このサイトは年金貰うまで若手作家、年金貰って青年作家という少しアレな世界に足を突っ込んだ人間のブログです。あわよくば各方面より指摘をしていただいて、若手作家:冨川三和五(冨川美和子)がまっすぐ正しい方向に進む為のブログである。日々間違えたとわかれば軌道修正、弛まぬ努力と精進を胸に。コレを読んだ若手作家にはこのサイトをたたき台として利用し検証し、重箱の隅をつつき、且つ実験や情報をコメントして頂、共に成長していこうという趣旨でもある。
間違いなどをやさしく指摘、もしくは指南してくれる人大大歓迎!世の中こんな仕組みというのも教えてくれると嬉しいです。
ブログ内検索
最新コメント
*コメントについて* コメント記入者によるコメント修正ができるようになりました、08/03/04。記入時にパスワード(←各々任意に作成)を入れるのを忘れないようにしてください。
[01/18 アカメ]
[11/16 アカメ]
[11/09 アカメ]
[10/25 アカメ]
[09/29 アカメ]
プロフィール
HN:
冨川三和五
性別:
非公開
自己紹介:
「案ずるより生むが易し」というけれど、すぐにひるむ逃避大好き人間。
ブログ内検索
忍者ブログ [PR]
Designed by astrolaBlog