「描いて解脱」呪詛のようにつぶやき絵を描く日々
入学した歳が23歳でその年に描いた絵が三年前に見たらアクが出てたんだからえっと・・。
9年でアクが出る。
今のところ紙の劣化は見られない。
ということは確実にアク対策はきちんと施すべきなのだということだ。いつかウハウハになった暁には表具師さんに裏打ち依頼三昧。←失礼、妄想。
総合すると「貧乏若手作家」はパネル付絵を売る場合、せめて自分が生きている間の劣化=がっかり=クレームを極力防ぐ視点から見ると、以下の点に注意するべき。
〔問題〕
・未処理(新鳥の子べた貼り一枚程度含む)のパネルからアクは約9年程で本紙にまで出る為何らかの対策が必要
・酸化についての環境を意識するべき(一般額・パネル自体が酸性)なので何らかの対策が必要
〔対策の選択肢〕
・アク止め処理をしたパネル(アク止めパーフェクト・アク止め処理済パネル) ←注:得てして酸性
・ペニヤパネルからの酸化・アクを防ぐ為の下貼りの工夫が必要。袋貼り・蓑貼り・べた貼り等をうまく使い下貼りに空気の層ができるようにしておく。
・洋紙は酸性の為、本紙の酸化を防ぐ為下貼り・本紙裏打ちには適した和紙を使う。(適当な私調べ:桑ちり・美濃紙・細川紙)
・紙の劣化はいつか必ず来ると考え裏打ちは必ずする。(パネルから本紙をはがすときに本紙を傷めずにもすむ為)
・本紙はきちんとした和紙を選ぶ。
おまけ:下貼り済みパネルに本紙の糊付けは側面ではなく裏面が良い(気がする。)
でも此処だけの話、表具師の超技術ってすごいんですよ!
実はアクもとっちゃうんだよ!
うー。早くウハウハになって洗濯物の絵をきれいにしてもらいたい!
PR
この記事にコメントする
無題
近作をみて、うれしくて元気が出た。
お久しぶりです。連絡するのは7年ぶりくらいでしょうか?
描き続けることは楽しくてタイヘンなことだとおもうけど、
いろいろ研究して制作を続けてる姿が伺えて嬉しいよ。
引き算も人並みにできるようにがんばってください。
お久しぶりです。連絡するのは7年ぶりくらいでしょうか?
描き続けることは楽しくてタイヘンなことだとおもうけど、
いろいろ研究して制作を続けてる姿が伺えて嬉しいよ。
引き算も人並みにできるようにがんばってください。
ひー。うれしくならなくていいです。お久しぶりです。
色々研究(寄り道)しながらずぶずぶと深みにはまっています。まだ書いてないけど紙探索継続中。自分、イメージの具現化についての研究をするべきなのに…。
しかし君からコメントもらうと15才からちっとも成長していない錯覚に陥るから今後発言は控えるように。10年後推奨。そのころには私きっと脳インタフェース導入により飛躍的な計算能力を会得しているはず。海馬チップで記憶力もアップ間違いなし。では10年後に。
色々研究(寄り道)しながらずぶずぶと深みにはまっています。まだ書いてないけど紙探索継続中。自分、イメージの具現化についての研究をするべきなのに…。
しかし君からコメントもらうと15才からちっとも成長していない錯覚に陥るから今後発言は控えるように。10年後推奨。そのころには私きっと脳インタフェース導入により飛躍的な計算能力を会得しているはず。海馬チップで記憶力もアップ間違いなし。では10年後に。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このサイトについて
このサイトは年金貰うまで若手作家、年金貰って青年作家という少しアレな世界に足を突っ込んだ人間のブログです。あわよくば各方面より指摘をしていただいて、若手作家:冨川三和五(冨川美和子)がまっすぐ正しい方向に進む為のブログである。日々間違えたとわかれば軌道修正、弛まぬ努力と精進を胸に。コレを読んだ若手作家にはこのサイトをたたき台として利用し検証し、重箱の隅をつつき、且つ実験や情報をコメントして頂、共に成長していこうという趣旨でもある。
間違いなどをやさしく指摘、もしくは指南してくれる人大大歓迎!世の中こんな仕組みというのも教えてくれると嬉しいです。
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
*コメントについて*
コメント記入者によるコメント修正ができるようになりました、08/03/04。記入時にパスワード(←各々任意に作成)を入れるのを忘れないようにしてください。
ブログ内検索