「描いて解脱」呪詛のようにつぶやき絵を描く日々
この記事にコメントする
でかくなったよ。おまけに今猫三匹。ふふふふっふ。一匹オッドアイなの えへ 中二病炸裂絶賛溺愛中。めろめろ〜ん。
無題
こんにちは、ある作家さんはコピー用紙に下絵をスケッチ後、PCへ取り込みタブレットで線おこして色味を決めたり構図を微調整したり、そして構想が固まったら、いよいよ本画へ転写です、それで今、骨描き中。この段階ですでに同じ絵を描いて3回目、その時の直感で感覚的に描く、などということはできません。今のような便利な道具がなかった時代はもっと大変だったろうなぁ。今日はどこまで進むかな。最愛の玉毛筆よ、頑張っとれよ。冨川さんも同様の方法で日本画を制作されていますか?補足お願いします、PCがない時はどのような、手順になりますか?
だいたいわたしもおんなじ。 皆先生もコピー機つかったり、OHP使ったり その当時の最新機器使ってるから同じ事だと思うよ。宮北先生曰く「セブンイレブンのコピー機が一番いい」と力説なさってたしね。
無題
おはよう、憲法改正の論議が話題になっていますが、日本画が長い間、愛される作品を残せてきたのかを考えてると、定義をあいまいにして、その時代にあった解釈により伝承しているのが、日本画で定義を定めたら、直ぐに滅びる。憲法も、あいまいにして、その時代にあった解釈によって、時代は進んできたのだ、今改正して定義を明確にすると、危険な方角へ進む予感がしてならない。憲法改正は今ではない。
そだねー。でも一国と考えると おんぶに抱っこはどうなのかなとか思うよ。
どら焼き布教活動 しめしめ。 でも練りきりの方が私は好みなのじゃった。青い梅の画は本当に大好き。杉山先生の海老に次ぐ感じだよ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
このサイトについて
このサイトは年金貰うまで若手作家、年金貰って青年作家という少しアレな世界に足を突っ込んだ人間のブログです。あわよくば各方面より指摘をしていただいて、若手作家:冨川三和五(冨川美和子)がまっすぐ正しい方向に進む為のブログである。日々間違えたとわかれば軌道修正、弛まぬ努力と精進を胸に。コレを読んだ若手作家にはこのサイトをたたき台として利用し検証し、重箱の隅をつつき、且つ実験や情報をコメントして頂、共に成長していこうという趣旨でもある。
間違いなどをやさしく指摘、もしくは指南してくれる人大大歓迎!世の中こんな仕組みというのも教えてくれると嬉しいです。
ブログ内検索
カテゴリー
アーカイブ
最新コメント
*コメントについて*
コメント記入者によるコメント修正ができるようになりました、08/03/04。記入時にパスワード(←各々任意に作成)を入れるのを忘れないようにしてください。
ブログ内検索